12月28日(月)
今日は当公園の名物ボランティアさん主催の
おしゃれ門松づくりを行いました。
松・葉牡丹などをふんだんに使って
豪華なおしゃれ門松が出来上がりました。
それぞれ個性があって面白いですね。
参加された方、そしてシルビア先生
ありがとうございました!
2020年12月28日
12月28日(月)
今日は当公園の名物ボランティアさん主催の
おしゃれ門松づくりを行いました。
松・葉牡丹などをふんだんに使って
豪華なおしゃれ門松が出来上がりました。
それぞれ個性があって面白いですね。
参加された方、そしてシルビア先生
ありがとうございました!
2020年12月28日
野球場冬季開場を行います
令和2年12月21日(月)~令和3年3月19日(金)の期間中、土日祝日に限り野球場が
ご利用出来ます。
ご利用の際は、横浜市市民利用施設予約システムよりご予約願います。
利用可能な時間は9:00~15:00で、霜が降りている場合は残念ながら利用できません。
「さつまいも掘り体験」
11月1日(日)に、サツマイモ掘り体験を行いました。
15組40名ほどの参加となり、子ども達はサツマイモを手に大変喜んでいました。
「玉ねぎ植付体験」
11月7日(土)に、玉ねぎの植付体験を行いました。
職員より植付方法のレクチャーの後、子ども達と植付を行いました。
さすがに玉ねぎということもあり、子ども達には不人気で参加者は少なめだったのですが、
4月ごろの収穫の時はまた笑顔で参加されることを楽しみにしています。
千紫万紅
花壇は冬に咲く花に替わっています。
今年も、11月18日(水)にアイスチューリップの販売とともに植えました。
12月には咲きはじめました。
そのあと新種を含めいろいろな種類のチューリップなどを植えていますので、
来年もチューリップでにぎやかになるのではないかと思います。
グリーンハウスの大掃除
12月14日(月)に、グリーンハウスを利用されている団体の皆さんと大掃除を行いました。
お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。
レストハウスはクリスマス飾り
10月のハロウィンのあと、レストハウスはクリスマスの飾りに替わりました。
利用者からはかわいいツバメのヒナの写真を寄贈いただき、その写真も飾っています。
オトナなクリスマスリース作り
12月19日(土)、クリスマスが間近になってしまいましたが17組の皆さんがあつまり、
シルビア先生の説明を聞きながらクリスマスリース作りをしました。
新年は、富西コンサートを
1月23日(土)に、富西ニューイヤーコンサートを行います。
伝統楽器である琴を中心にパーカッションを取り入れ、子どもから大人まで楽しめる演奏を
行います。
間近で演奏が楽しめ、子どもの部では、楽器に触れる機会もありますので、どうぞお楽しみに。
フォローはこちら
公園の情報をTwitterでいち早く配信しています。
Instagramでは富西の写真をたくさん掲載しています。
宜しかったらフォローしてくださいね。
2020年12月22日
12月21日(月)
毎月第三土曜日グリーンハウスで行っている「とみにしサロン」ですが、新年の1月16日(土)はお休みいたします。
2月20日(土)の「とみにしサロン」では、13:00より、ウクレレとギターによる「ドリームウクレレ演奏会」(無料)を予定していますので、是非お立ち寄りください。皆さまとの合唱も予定しています。
※ドリームウクレレ
12年前、能見台通にあったライブハウス「ドリーム」のウクレレ教室がもとになり結成されたユニットです。現在はウクレレに加えギターとベースを加えた9名で演奏をしています。
2020年12月21日
12月10日(木)
年明けの1月23日(土)に、富西ニューイヤーコンサートを行います。
正月ということもあり、日本の伝統楽器である琴の演奏となります。
琴と言うと、厳格な音楽のイメージを持たれる方が多いかと思いますが、今回はそのイメージが壊れると思います。
ジブリ曲、ディズニー映画の曲などをはじめとして、ポピュラー音楽からロックまで、世界の名曲を演奏されている方たちをお呼びします。
第1部は、子ども向けとして、ジブリ曲など、アップテンポな曲を中心に演奏していただく予定です。
普段は演奏者との距離が遠いのですが、ソーシャルデイスタンスを取った上で、子ども達には間近で琴の演奏を見ていただこうと思います。
その演奏では多くのパーカッション楽器を使いますが、今回は、演奏者が使用している、琴などの10種類以上の楽器を体験できる機会も用意しています。
|
第2部は一般向けとして、古来からの琴の演奏からロックの演奏などの違いを感じていただいたあと、なじみのある曲から、世界の名曲の演奏に遷っていきます。
途中では、世界のいろいろなリズムを香登先生に解説していただく時間もありますので、楽しめる、ひとときになるのではないかと思います。
![]() |
演奏は、演奏15分以内に換気を行うなど、感染症対策を行います。
また、チラシは富岡西公園に用意しています。
12/11より、受け付けていますので、どうぞ宜しくお願い致します。
第1部 先着40名
1組 500円 (ご家族でお楽しみください)
開場 12:45 開演 13:00 (終了予定13:45)
さくらさくら、ジブリの名曲、パプリカほか
琴やパーカッション楽器を、見てみよう♪ 聞いてみよう♪
第2部 先着40名
1人 800円 (中学生以下 500円)
開場 14:15 開演 14:30 (終了予定16:00)
さくらさくら、川の流れのように、
ROCK段、黒い瞳、コーヒールンバ ほか
※ご来場の方にはお花の種をプレゼントいたします。
駐車場をご利用の場合は減免いたします。
P.S.
コロナ禍の時代、新しい生活様式を実践されているかと思います。
日本の古典楽器も、新しい楽曲に向けて、今までの演奏方法では難しいこともあるようです。変えてはいけないことは守りつつ、時代の変化にあわせて新しい演奏方法に変化しています。中国から伝来してきた琴は、今や中国に演奏方法を教えるようになってきているのです。
新しい琴の演奏を通して、新しい年の初めを感じていただければと思っています。
引き続き、今後もコンサートも行っていければと思っていますので、重ねながら今後とも宜しくお願い致します。
【1/23追記】
本コンサートは中止となりました。
練習風景と、使用している楽器の紹介を動画にしました。(別窓で開きます)
2020年12月10日
12月10日(木)
チューリップファンの皆様。富岡西公園のチューリップの季節がやってきました。
先月植えたアイスチューリップは、なんともう花が咲きはじめています。
そして昨日は、昨年同様に、新種を含めて様々な種類のチューリップを植えました。
その数、合わせておよそ5000本なんです。
チューリップの種類も、アイスチューリップの6種類に加え、約30種類が追加されます。
これから、4月まで咲き続ける予定です。
ぜひとも、見に来てくださいね。
先月植えたアイスチューリップは植えてから約1ヵ月で咲きはじめました。
咲くのは12月中旬以降だと思っていたのに早いですね。
今日の様子です。 |
園路にある樽プランター 自由広場の樽プランター |
南入り口広場もチューリップが咲きはじめています。
空いている場所には、既にチューリップの球根が植わっています。
|
グリーンハウスの前の花壇もチューリップ。
手前はもちろんアイスチューリップ。奥側にはいろいろな種類のチューリップが所狭しと(ソーシャルデイスタンス関係なく)植わっています。
こちらは普通のチューリップですが、どんなチューリップの花が咲くか楽しみです。
|
レストハウス前 テニスコート入り口近く |
西入り口広場や、子ども広場(北入り口広場)にも。これからが楽しみです。
|
バックヤードにある樽プランターには、植えたのとは別のチューリップの球根が植わっています。 花が咲くころには、園内に置かれる予定です。 |
園内を散歩していると、次々に新しいチューリップに出会うことでしょう。
今年初めての品種も多数あります。
レストハウス前だけで満足していると、他の種類のチューリップを見逃してしまいそうです。
寒い季節がやってきていますが、富西は春!?です。
P.S.
アイスチューリップは、夏の間、チューリップに寒い冬を体験させ、寒くなる秋には、球根に春が来たと勘違いさせて、早く花が咲くように管理されたチューリップなのです。
知らない人からは、「駄目ね、もう咲かせちやったの? ちゃんと管理してよね」と指導されてしまいました。
2020年12月10日